2013年8月26日月曜日

ソレイアードでリュックサック。



出来上がりましたー!
なんとか(笑)。

細かい所を見れば
いろいろと難はありますがww、
我ながら頑張った〜。



肩ヒモにはキルト芯を、
背中にはウレタンフォーム&キルト芯を
入れてあります。

本を見ながら作っていたのですが、
クライムキさんのYouTubeチャンネルがあって、
リュックの作り方の説明動画も見つけたので、
そちらも参考にさせていただきながら
作りました。
初心者なのでかなり助かりました〜。


http://www.youtube.com/watch?v=jVwx4aJh5UM&list=TLure-pGVZ77c
「リュックサックの作り方 ①肩ひもを作る」
 〜「リュックサックの作り方 ⑥リュックサック完成」まであります。
 クライムキさんの「バッグ作りの超基本」の補助的な感じです。



中面にはターコイズブルーの
コットン生地(シーチング?)を使用。



結構容量があるので、
ガンガン入れて使えそうです。
そしてバッグ自体が何より軽い!ラクチンです。

ペットボトルホルダーとお揃いで
どこへお出かけしましょうか。




2013年8月19日月曜日

つば広帽子とペットボトルホルダーと。

夏休みが終わってしまった。。。
寂しがってもいられない、仕事はたんまり。。。?
頑張るぞ~!まだまだ暑いなぁ!
ってな今日この頃ですが、
最近夕方の空気に、ほんのり秋が感じられるのは
私だけでしょうか。



お休みの間、また帽子を編んでいました(笑)。
しかし今回は頼まれもので自分用ではありません!

参考にしたのは、ニットマルシェ2013春夏号の
こちら↓の中折れ帽。


こちらは今風のブリムが短いタイプですが、
リクエストはもう少し長いものがいいとのことだったので、
またしても適当アレンジ。

指定はエコアンダリヤ1本取りで6号かぎ針でしたが、
エコアンダリヤのあのツヤツヤテカテカ感が
個人的にあまり好きじゃないので、
ニュアンスを出そうと、
もう1種類糸をプラスして2本取りで編んでみました。


そして、前回失敗したテクノロートに再チャレンジ!
全段に編みくるんでいきました。
どうも私は編み方がキツいようなので、
かぎ針も7号にしてみました。



出来上がりがコチラ↓
紺色がとてもキレイでいい感じです(自画自賛)。




紐も付けました。今回はちゃんとハトメも。



リクエスト主も気に入ってくれたので良かった~!




話は変わりますが、
日々あると便利だなぁと思うリュック。
しかし、なかなかコレ!というものに出会えません。
あったとしてもえらい高価だったりとか。。。
ならば自分で作ってしまえ!
(最近なんでも、気に入ったものが無ければ
 自分で作ればいいんだと思うように。。。
 まぁ限界はあるんですけどね。)

で、さっそくネットでリサーチ。
分かりやすそうな本がありました。↓


リュック以外にもベーシックなバッグが
載っているので重宝しそうです。
さっそく読んでみると、
ふむふむ自分でもなんとか作れそう!
じゃあ作ってみよーと生地探し。

ナイロン生地で作りたかったので、
いろいろ探してみたのですが、
意外と柄の種類は少ない。。。
無難な水玉、ボーダー、子供向けの可愛らしいもの、
うーん、ないなぁと思っていたところで見つけました!
ソレイアードのナイロン生地!


素敵なんですが、ちと高い。。。
でも妥協したくなかったので、えいっ!と購入。

少し多めに買ったので、
余りの部分で練習がてらペットボトルホルダーを
作ることにしました。

この暑い時期、出先で必ずといっていいほど
ペットボトルを買います。
バッグの中にそのまま入れると結露で
中のものが濡れてしまうんですよねぇ。

保温保冷シートの
ペットボトルホルダー用があったのでゲット!
すでに袋状に成型されています。便利~。




作り方も丁寧に付いていましたが、
出来上がりが好みではなかったので(笑)、
またまた勝手にアレンジ!
何度も細々やり直しながら、
出来上がりました!ジャジャーン!↓



これで結露対策はバッチリ。
ついでに保冷もしてくれるので一石二鳥です。
ちなみにナイロン地と保冷シートの間に
軟質ウレタンフォーム(クッション材)
のシートを挟みこんでいます。
肩や首にかけたりとかはしないので、
バッグにかけられるように短めのベルトを
つけました。(まだ若干改良する予定です)

さぁ、いよいよ本番!
リュック作りに突入~~~。
バッグの本には型紙が付いていないので
まずは製図から。


下にひいているのはA1サイズ(約60×90cm)
のカッターマットです。
でっかくて方眼も入っているのでかなり便利です。

本日はここまで〜。
続きはまたアップしまーす。


2013年8月12日月曜日

まだまだ編み編み。

以前に編んだブリムヒラヒラ帽子。
そのままだとう〜〜〜ん、イマイチ似合わない。
さて、どうするか。

というわけで、チロリアンテープを縫い付け
さらにアゴ紐(?)を追加して
アウトドアっぽくしてみました。
紐がわかりづらいですかね。




いちおうこんな風にも↓できます。


被るとこんな感じです。


ハトメは付けずに(単にめんどくさかったので)
編み目のすきまから紐を通しました。



さらに余ってたマニラヘンプでもう1個帽子を(笑)。
シマシマハット。
なんだかブリムがぶよんぶよんしていますが、
それはご愛嬌w




クラウン深めでブリムも大きいので
日射しはバッチリ遮ってくれます。

こちらはマニラヘンプのみで編んだので比較的柔らかいです。
使ってるとさらにくたっとするのかな?


先日買った日傘なんですが、
こう猛暑だと持ってるうちに柄の部分が
だんだん手汗でヌルヌルに(笑)。
柄が若干細くて持ちづらいというのもあって
麻糸でカバーを編みました。



できあがりがこちら↓


早速使ってみましたが、
太さもちょうどよくなり、手汗をかいても
ばっちりグリップ!

とまだまだちまちま編む日々が続いております。



2013年8月6日火曜日

夏のSALEにて。

最近のというかだいぶ前からですが、
季節のセールが始まるのが早いですよね〜。

これから夏本番て時にもうセール。
買う方としては嬉しいですが。

その傍らには NEW ARRIVAL! と
セール除外品の新着秋物が並んでます。
世のファッションリーダーさんたちは
いち早くトレンドをチェックし、
ゲットしちゃうんでしょうけど、
私は見てるだけで暑くて暑くて、
とても買う気にはなれません(笑)。
セール以外で服を買うことはなくなったなぁ。

そんな中、
ふと自分の靴達を眺めて、
持っていた数少ないパンプスは
履きつぶしてしまいほとんど処分、
買い足すこともなく、
最近はもっぱらスニーカーやら
ペタンコ靴を愛用していたのですが、
またパンプス欲しいなぁと
なんとなく思っていました。

先日別の用事で銀座まで出たので
ついでに…とプランタンへ。
まだセールやってるかなぁと入ってみると
やっていました。最終処分的な!
シューズ売場に直行して物色。

かなりの時間ふらふらさまよい、
試し履きを繰り返しながら
結局3足も買ってしまいました(笑)。
やってしまったなぁ。



tsumori chisato WALKの2足↑はサンプル品でワンサイズということで
かなりのお値打ち価格でした。サイズが合ってラッキー♪
シンプルだけど、少しクセがある感じがたまりません。



これは↑もう一目惚れしました(笑)。
なんなのこのポップさは!
派手っぽく見えますが履くと意外としっくり。
(私がそう思ってるだけですがw)
しかも履いてみるとインソールが程よくやわらかく、
なおかつ土踏まずをホールドする感じが
気持ちいいのです。
ヒールではありませんが、即決(笑)。


そして、
夏の陽射しが復活してきた今日この頃。
帽子もいいけど、やっぱり日傘!
折りたたみタイプの日傘を持っていますが、
これが意外とめんどくさい。
開いたりたたんだりひんぱんにするのを
毎日使うとなると億劫に。。。
そう思いつつも騙し騙し使っていたわけですが、
やっぱりノーマル傘タイプを買おうと意を決し、
探してみました。

売り場に行くと当たり前ですが、
たーくさん置いてある。
がしかし!
フェミニン、ラブリー、エレガントっぽいのばかり。
ヒラヒラ、フリフリ。。。
日傘をさす女性のニーズはやっぱりそこなのか。。。
私は普段ラフなカジュアル(割とボーイッシュ)が多いので
この手のは似合わないし、好みでもない。
シンプルなのはないかなぁと妥協することなく
しつこく探すこと小一時間。もっとかな?(笑)
やっと見つけました!シンプル!フチもフリフリしていない!
私でも使える、白地に紺のツバメ柄。納得の一品。



こういうのを見つけると、心の中は小躍り状態です。
これでこれからの夏乗り切ります!